HG グフカスタム 全塗装レビュー

本ページにはプロモーションが含まれています。

ガンプラ

どーもです。暑い日が続いていますが、もう8月も中旬。あっという間に秋になり一年が終わりそうですね。本日はHG グフカスタムが手に入り全塗装しましたのでいつもの通り駄作ではありますが、塗装レシピとともにご覧ください。

開封~仮組み

HGグフカスタムは2010年発売です。こちらもかなり前のキットです。OVAとなる機動戦士ガンダム第08MS小隊に登場したノリス・パッカードという忠義のおじさんが駆るモビルスーツ。ちなみに、彼の髪型はフランシスコ・ザビエルに次いで奇抜でして、現在の自分の髪型も彼の髪型をオマージュしたものとなっています。嘘ですw

HGグフカスタムのパッケージアート

ランナーは合計7枚です。

Aランナーは多色成型でネイビーの外装やダークグレーのパーツ。B1&B2ランナーはメインの外装水色パーツとなっています。

グフカスタムのランナー

C、D、E×2ランナーは武装、および、内部フレームのダークグレーランナーになります。あとはポリキャップとモノアイ用のシール、ヒートロッドを再現するリード線と取説です。

グフカスタムのランナーと取扱説明書

そいでは仮組みを。あのー、フツーにカッコよす!プロポーションも最高で、何より6連ガトリング砲やヒートサーベルといった武装が最高。

素組したグフカスタム

背部。シンプルですが、グフのプロポーションがしっかりと表現されています。脚部の合わせ目も目立たないような造りになってます。

素組したグフカスタムの背面

パーツ構成も文句なし。塗装しやすいようにちゃんと色別にパーツ分割されているので助かります。

素組したグフカスタムの左斜め前からの様子

少しだけ可動チェックしてみます。腕部はショルダースパイクをずり上げることで、ほぼ水平に上げることができます。また、武装が重いためなのか腕のずり下がり防止機構が腕の付け根についているのはポイント高いですね。

グフカスタムの腕部の可動域

そしてグフカスタム最大の欠点が、この脚部の可動のなさです。腰部のアーマーをせり上げることができないため、脚部を挙げることもできません。あんよのポージングが制限されるのは大きな痛手ですね。

グフカスタムの脚部の可動域

腿下の可動は普通です。最新のモデルに比べると少なめですが。

グフカスタムの膝と足首の可動域

腰の左右へのスイングも動力パイプが邪魔してありません。

グフカスタムの腰部の可動域

肘関節の可動です。多段可動ではないのでまーこんなでしょうか。

グフカスタムの肘の可動域

頭部も普通です。モノアイは一応可動させることができますが、頭部をわざわざ外す必要があります。

グフカスタムの頭部の可動域

塗装~組立工程

それでは毎度の黒立ち上げのグラデーション塗装を行っていきたいと思います。

スミ入れはタミヤスミ入れ塗料ブラック(エナメル)、デカールは互換の水転写デカールです。

いつもどおり、塗料はベタ塗り3倍希釈、グラデーション塗装時4倍希釈を基本にしてます。塗り回数は2度塗りが基本です。2度塗りといいつつ、1回での吹き付け量が多めなのかな。1回目でさらっと色が付いたら2回目でそこそこ色をのせてフィニッシュする感じなので感覚で申し訳ないです。

【水色パーツ】グラデーション塗装(2度塗り)

調色でこの色になりました。悪くないんですが、やっぱり濃かったかなぁと感じます。スカイブルーが無かったので代わりにウルトラブルーを使用しましたが、楽するならガイアのサイバーフォーミュラーカラーのCM-07スカイブルー使えば調色も不要で原作の色に近づけられるかもしれません。

HGグフカスタムの水色パーツのグラデーション塗装の様子
工程塗料
下地塗装

ガイアノーツ サーフェイサーエヴォ ブラック

メイン塗装

ガイアノーツ Ex-ホワイト

85%

ガイアノーツ ウルトラブルー

10%

ガイアノーツ ミッドナイトブルー

5%

ガイアノーツ ブライトレッド

極少量
トップコート

ガイアノーツ Ex-セミグロスクリアープレミアム(フッ素入)

グラデーション塗装はあんまり上達してる気がしない。多分ちゃんとグラデーション塗装のセオリーに従って塗装すべきな気がするが・・・めんどい。

HGグフカスタムの水色パーツのグラデーション塗装のアップの様子

調色すると4倍希釈と言ってますがなんか濃い目になってしまった。1回目からバリバリ色がついてさらに溶剤追加したくらいなので。多分古いEx-ホワイト使ったから悪かったのかなぁ(;´Д`)

それにしても濃ければエアブラシから塗料でなくなるし、エア圧上げれば塗料が吹き溜まりになるし・・・。難しい(´;ω;`)

HGグフカスタムの水色パーツのグラデーション塗装のアップの様子2

【ダークグレーパーツ】グラデーション塗装(2度塗り)

こちらも調色で。若干明るすぎるかなぁと思ったが、ブラックベースの上に塗装でいい感じで思った通りの色味になりましたw

HGグフカスタムのダークグレーパーツのグラデーション塗装の様子
工程塗料
下地塗装

ガイアノーツ サーフェイサーエヴォ ブラック

メイン塗装

ガイアノーツ ニュートラルグレーⅢ

70%

ガイアノーツ アルティメットブラック

30%
トップコート

ガイアノーツ Ex-セミグロスクリアープレミアム(フッ素入)

いい感じの色じゃないでしょか?

HGグフカスタムのダークグレーパーツのグラデーション塗装のアップの様子

【ネイビーパーツ】グラデーション塗装(2度塗り)

もう完全にレギュラーとなったプリズムブルーブラックです。この色を使えばどんな時も引き締まる!!光の加減での輝きが本当にたまらない!鼻血でます。

HGグフカスタムのネイビーパーツのグラデーション塗装の様子
工程塗料
下地塗装

ガイアノーツ サーフェイサーエヴォ ブラック

メイン塗装

ガイアノーツ プリズムブルーブラック

トップコート

ガイアノーツ Ex-セミグロスクリアープレミアム(フッ素入)

うっとりするぐらいきれい。今回は特に上手に塗装できました。

HGグフカスタムのネイビーパーツのグラデーション塗装のアップの様子

【内部フレーム】ベタ塗り(2度塗り)

こちらもレギュラー化しつつあるパールカッパーです。高いんだけどついつい使ってしまう。今回もホワイトサフベースからのカッパーです。

HGグフカスタムの内部フレームの塗装後の様子
工程塗料
下地塗装

ガイアノーツ サーフェイサーエヴォ ホワイト

メイン塗装

ガイアノーツ パールカッパー

トップコート

ガイアノーツ Ex-セミグロスクリアープレミアム(フッ素入)

そこのお兄さん、どうですかこの子?いい艶でしょ?

HGグフカスタムの内部フレームの塗装後のアップの様子

【武装①&マニピュレーター】ベタ塗り(2度塗り)

今回はグフカスタムがあまりにもかっこいいので武装も塗り分けます。まずは砲身以外はスターブライトアイアンで塗装していきます。

HGグフカスタムの武装パーツの塗装後の様子
工程塗料
下地塗装

ガイアノーツ サーフェイサーエヴォ ブラック

メイン塗装1

ガイアノーツ スターブライトアイアン

メイン塗装1(ヒートサーベルブレード部)

ガイアノーツ スターブライトジュラルミン

メイン塗装2(3連ガトリング砲スコープ部)

シタデルカラー スクリーマーピンク


シタデルカラー ホワイトスカー

トップコート

ガイアノーツ Ex-セミグロスクリアープレミアム(フッ素入)

ヒートサーベルはスターブライトアイアンとスターブライトジュラルミンで塗り分けましたが、あんまり違いがはっきり分からんですね。3連ガトリングのスコープはシタデルカラーで塗っちゃいましたが、クリアーレッドでもよかったかな・・・。でも今までで一番いい出来w

HGグフカスタムの武装パーツのジュラルミン塗装の感じ

【武装②】ベタ塗り(2度塗り)

今回初物となるスターブライトジュラルミンで武装の一部を塗装し、アクセントとしてみました。いい感じですね。すごくいいです。特に3連ガトリングの先端のスターブライトゴールドが綺麗にマスキングで塗装できました。6連装ガトリングのゴールドは水性塗料ですが、こちらもスターブライトゴールドにした方が統一感出てよかったかもしれないと若干後悔。

HGグフカスタムのガトリングガンの塗装後
工程塗料
下地塗装

ガイアノーツ サーフェイサーエヴォ ブラック

メイン塗装1

ガイアノーツ スターブライトジュラルミン

メイン塗装2(3連ガトリング砲先端)

ガイアノーツ スターブライトゴールド

メイン塗装2(6銃身ガトリング砲の一部)

クレオス 新水性ホビーカラー ゴールド

トップコート

ガイアノーツ Ex-セミグロスクリアープレミアム(フッ素入)

【弾倉】ベタ塗り(2度塗り)

なんとなく弾倉もスターブライトゴールドにしてみました。宇随さんばりに派手派手ですな。プライマー塗ってからの塗装の方がいいかもしれません。

HGグフカスタムの弾倉の塗装後の様子
工程塗料
下地塗装

ガイアノーツ サーフェイサーエヴォ ブラック

メイン塗装

ガイアノーツ スターブライトゴールド

トップコート

ガイアノーツ Ex-セミグロスクリアープレミアム(フッ素入)

【モノアイ】ベタ塗り(2度塗り)

やっぱり筆塗りはムズイ!!特に小さいところ。手がプルプル震えちゃう!小さいところ目が見えない!でもこのキットはモノアイ部分が凸形状となっているため比較的塗りやすかった。でもこれかい・・・。

HGグフカスタムのモノアイを塗装後の様子
工程塗料
下地塗装

ガイアノーツ サーフェイサーエヴォ ブラック

メイン塗装1

ガイアノーツ アルティメットブラック

メイン塗装2(モノアイ)

シタデルカラー スクリーマーピンク


シタデルカラー ホワイトスカー

トップコート

ガイアノーツ Ex-セミグロスクリアープレミアム(フッ素入)

【バーニア&クリアーパーツ】ベタ塗り(2度塗り)

バーニアを初クリアーレッドにしてみました!んー、濃すぎたかな?なんかいまいち。クリアーブルーの方がよかったか?

HGグフカスタムのバーニアの塗装後の様子
工程塗料
下地塗装

ガイアノーツ サーフェイサーエヴォ ブラック

メイン塗装1

ガイアノーツ スターブライトシルバー

メイン塗装2(バーニア、クリアーパーツ)

ガイアノーツ クリアーレッド

トップコート

ガイアノーツ Ex-セミグロスクリアープレミアム(フッ素入)

HG グフカスタム 全塗装 完了

それでは全塗装が完了し、組み立て終わったHG グフカスタムをどーぞ。

まずは軽装備のグフカスタムで。

かっこいい!!やっぱりプリズムブルーブラックいいですね!ブラックともブルーともとれる複雑な輝き、サイコー!

HGグフカスタムの全塗装後の正面からの様子

肘関節のボルトみたいなところはもしかしたらスカイブルーにしてあげた方がしっくりくるかも。まぁこれはこれで悪くないと思います。

HGグフカスタムの全塗装後の右斜め前からの様子
HGグフカスタムの全塗装後の右斜め後ろからの様子
HGグフカスタムの全塗装後の背面からの様子
HGグフカスタムの全塗装後の左斜め後ろからの様子
HGグフカスタムの全塗装後の左斜め前からの様子

バストアップで。グポ~ン見えますか?

HGグフカスタムの全塗装後のバストアップの様子
HGグフカスタムの全塗装後の腰部アップの様子

脚部もかっこいいですね。パーツ構成がすごくいいです!

HGグフカスタムの全塗装後の脚部アップの様子

背面スラスターのパーツ構成も良き。したがってパールカッパーを活かした塗装ができます。クリアーレッドも悪くないね。

HGグフカスタムの全塗装後の背面アップの様子

あんまり大きな声では言えませんが、この水転写デカールがとってもグフカスタムにマッチしてよかったです。特にパーツ分割部分も考慮したデカールとなっているため、後はめしない派でもしっかりとデカールを貼ることができるところはとっても良かったです。

HGグフカスタムの全塗装後の脚部背面アップの様子
HGグフカスタムの全塗装後の頭部上からの様子
HGグフカスタムの全塗装後の3連ガトリングの様子

こちらが6連ガトリング砲です。やっぱり画像ではあまりアイアンとジュラルミンの違いがわかりづらいですが、実物はしっかりとジュラルミンしてます。

HGグフカスタムの全塗装後の6連ガトリングの様子
HGグフカスタムの全塗装後の6連ガトリングの様子2

弾倉のゴールドもアクセントになってよかったです。

HGグフカスタムの全塗装後の6連ガトリングの様子3

グフカスタム、フル装備にしてみました。強そうですね~!

HGグフカスタムの全塗装後のフル装備の様子

貫禄の立ち姿。

HGグフカスタムの全塗装後のフル装備の下からの様子
HGグフカスタムの全塗装後の6連ガトリングを装備したシールドの様子
HGグフカスタムの全塗装後の6連ガトリングのアップの様子
HGグフカスタムの全塗装後の右斜め前からの様子

少しポージングしてみます。腕の付け根から見えるパールカッパーもいいですね。そこに腕のロック機構が付いています。

HGグフカスタムの全塗装後の6連奏ガトリングを構える様子
HGグフカスタムの全塗装後の6連奏ガトリングを構える右斜め前からの様子
HGグフカスタムの全塗装後の6連奏ガトリングを構える正面からの様子
HGグフカスタムの全塗装後の6連奏ガトリングを構える上方からの様子

パッケージの立ち姿風にしてみましたが、なんか違うwwwやっぱり下からあおる感じにならないと・・・。

HGグフカスタムの全塗装後の上部から見下ろす様子
HGグフカスタムの全塗装後の上部から見下ろす様子を明るめの露出
HGグフカスタムの全塗装後の上部から見下ろす様子のバストアップ
HGグフカスタムの全塗装後の上部から見下ろす様子の全体像

ヒートロッドを装備。リード線ですので自由に動かすことが可能です。

HGグフカスタムの全塗装後のヒートロッドを射出する様子
HGグフカスタムの全塗装後のヒートロッドを射出する様子2
HGグフカスタムの全塗装後のヒートロッドを射出する様子の前方からの画像

可動域はいまいちで、ポージングに自由度がなく躍動感のあるダイナミックなポーズが決まらないのは残念ですね。しゃーなし。

HGグフカスタムの全塗装後のヒートサーベルを胸の前に構える様子

モノアイを可動させてみました。なんかセンスない。。。

HGグフカスタムの全塗装後のモノアイで右を見る様子
HGグフカスタムの全塗装後の上部からの様子

素組みよりも断然強そうなグフカスタムを実現できたと思います。こちらも結構前のキットですがそんなにパーティングラインや合わせ目も目立たず全塗装してデカールちょっと貼るだけでここまでかっこよくすることが可能です。特に人気モデルのようなので、1900円程度でゲットできたのは奇跡に近いかな。特に武装がかっこいい!!

以上、HGグフカスタムの全塗装でした。

お疲れさまでした~!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ガンプラへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました