こんちは。クリスマスも終わりすぐ年越しですね。皆さんお元気してますか?
前回HGクスィーガンダムを組み立ててテンション爆上げしていきました。
本日はタイトルにある通りグラデーション塗装として黒立ち上げのMAX塗りでクスィーGをかっこよく塗装していきます。初グラデーション塗装ですのでこれを機に塗装技術をどんどんアップデートしていきたいと思います。
塗装~組立工程
まずは塗装色別にパーツをタッパーで管理していきます。雑ですみません。ちなみにブレずにめんどいことあまり得意ではないのでやすり掛けとかはしてません。
外装の白系パーツ、内部フレームのパーツ、ネイビー系外装、内部フレーム&ビームライフルのグレー系と分けました。
一番左の小タッパーはゴールドで仕上げようと思います。あとは、レッド、イエローと、オレンジ&一部マスキング後別色必要なものと、バーニアはシルバー&クリアブルーで仕上げたいと計画しました。
下地塗装
下地は安定のガイアノーツサーフェイサーエヴォブラックです。黒立ち上げなのでこの黒色を消さないようにエッジ残しでメイン色を塗装していきます。3倍希釈の2度塗りで完了しています。
下地塗装完了です。
内部フレームとグレーパーツにはガイアのサーフェイサーエヴォガンメタを使用しました。これは初物です。内部フレームなんて目立たないので今まで塗装したことなかったのですが、ガンメタのサーフェイサー吹いただけですごくメカメカしくなるのでもっと早くにやってればよかったと若干後悔です。ちなみにグレーパーツもガンメタサフですが、黒でもよかったかな・・・。
いい塩梅のメタリック。手前のパーツが塗装前。全然違うねん。
グラデーション塗装スタート
それでは初グラデーション塗装に入っていきたいと思います。パーツの中心から薄目に希釈した塗料を何度にもわたって吹きかけていくのですが、いきなりこのありさま。
ちなみに塗料は4倍希釈(塗料1:溶剤3)、エアー圧は0.05MPaくらいです。若干エアー圧が強すぎるかなと0.04MPaくらいまで下げました。あとは一つの場所に長く吹きすぎなのでこまめに動かして、少しずつの塗装とし、塗装回数を増やすように意識して改善していきます。
3度塗りくらいでこの感じ。やっべ。エッジの黒までほとんど塗っちまった。多分もっと細吹きすべきだと思うので、お尻のニードルを絞って塗料が少し出るくらいに調節します。
最終的に5度塗りくらいしちゃったかな・・・。イエローは完全にエッジの黒が消えました。が、ちゃんとグラデーションになっています。わかりずらいですが。
イエローの反省を活かしつつレッドを塗っていきます。まずは1回目は中心に円を塗る程度で。
2回目以降は1回目の塗りを拡げていくようにしていきます。エアブラシを動かし続けていれば事故ることも少なくなりました。
最終的にこちらは4度塗りくらいだったかな。ここまで上達しました!!まだまだ色ムラなんかがあり、統一感がないですが、まぁ雰囲気でてるんじゃないでしょうか?エッジの黒はこちらも大分消えましたが、グラデーション的にはいい感じ。一番目立つホワイトのグラデーション塗装の前にいい練習になりました。それにしても難しい・・・。エアー圧と塗装する距離など、非常に神経を使って疲れます(T_T)
こちらはグラデーション塗装はしませんでした。初物のスターブライトゴールドです。すごく良い発色です。金属感満々。
グラデーション塗装完了
それでは各パーツのグラデーション塗装が完了しましたので、それぞれの塗装レシピとともにご覧ください。初めてのチャレンジでしたので、粗がすごいですがw
【イエローパーツ】グラデーション塗装
工程 | 塗料 |
---|---|
下地塗装 | |
メイン塗装 | |
トップコート |
【関節、スネ、胸当たりのフィン】ベタ塗り
工程 | 塗料 |
---|---|
下地塗装 | |
メイン塗装 | |
トップコート |
【レッドパーツ】グラデーション塗装
工程 | 塗料 | |
---|---|---|
下地塗装 | ||
メイン塗装 | 70% | |
20% | ||
10% | ||
トップコート |
塗り面積が大きいパーツはグラデーション塗装やりやすいですね。小さいパーツは難しい。エッジの黒を残そうにも消えてしまいます。ちなみに0.2mmのエアブラシ使用してるんですがもっと絞るべきだったかなぁ・・・。でもいい感じでグラデってます。
【内部フレーム】ベタ塗り
工程 | 塗料 |
---|---|
下地塗装 | |
メイン塗装 | |
トップコート |
本当はサーフェイサーのガンメタだけで十分かなぁと思ったのですが、一応ちゃんと塗っとこうと思ってスターブライトアイアン塗装してみました。まぁ、塗らなくても良かったかな。自分には違いがよく分からんです。
【グレーパーツ】グラデーション塗装
工程 | 塗料 |
---|---|
下地塗装 | |
メイン塗装 | |
トップコート |
この辺まで来ると大分グラデーション塗装方法に慣れてきました。2度塗りくらいでフィニッシュさせられる感じになってます。というか、3回目まで神経がもたない。グレーパーツは下地をガンメタサフにしちゃったのでエッジ目立ちませんがよく見るとグラデーション掛かってます。
【バーニア】ベタ塗り
工程 | 塗料 |
---|---|
下地塗装 | |
メイン塗装1 | |
メイン塗装2(バーニア内部のみ) | |
トップコート |
【ネイビーパーツ】グラデーション塗装
工程 | 塗料 | |
---|---|---|
下地塗装 | ||
メイン塗装 | ||
少々 | ||
トップコート |
黒に近い色なのでグラデーションはあまり目立たないですね。
【白パーツ】グラデーション塗装
工程 | 塗料 |
---|---|
下地 | |
メイン塗装(白パーツ) | |
部分塗装(シールド内部) | |
部分塗装(リアウイング先端) | |
部分塗装(オレンジ部) | |
トップコート |
今回のメインとなるパーツたち。やっぱり難しいですね~。とっても良く塗装できたところあればダメダメなものも。というか結構雑。グラデーション塗装は根気よくできる人向けですね。
肩アーマー辺りは比較的よくできたんじゃないかなぁと思うところ。
足側面はひどい失敗。吹きすぎて垂れて風圧で流れちゃってる。リカバリーしようとその上から何度も浮いたからさらにひどい状態に。まぁ、ここは実際、別パーツが被さるので塗る必要はなかったというオチだが。さらに、膝のアーマーと比べても艶具合が違うという。
大きなパーツは色ムラが顕著。大きいパーツはグラーデション塗装に向いてるかもしれんが、これを細吹きで均一な塗装面にするのがすごく難しい。すべての白パーツを2度塗りした頃には右腕と指が疲れで逝ってしまいました。そして全体的にざらざら感が強いのが目立つ。いままで、ガイアの塗料でも3倍希釈(グラデーション塗装時は4倍希釈)でやってきましたが、次回からはベタ塗り4倍希釈、グラデーション塗装時5倍希釈くらいがいいのかなぁとちょっと思う。次回試してみよう。まぁ環境による部分もあると思うのでその都度変える必要あるかもですがそういうのめんどいのよねん。難しいですねぇ・・・。
最後にイエロー&オレンジ部分をマスキングして塗装。ピュアオレンジ、とても発色がよく、いい色で際立ちます。
スミ入れ
スミ入れは今までガンダムマーカーでやってきましたが、これも初物として、タミヤスミ入れ塗料(エナメル塗料)で行っていきます。キャップに細筆ついてるのでスミ入れが楽で簡単です。
デカール貼り
こちらも初。ガンダムデカール仕入れてみました。店舗にはどこにも売っていなく仕方なくヤフオクにて購入。品不足で高額転売品が並ぶなかで2つで800円位だったのでまぁお得な買い物だったかな。ちなみにペーネロペー用もと思って2つ買いましたが、1つでメッサー、クスィーG、ペーネロペー用と全部ついてたのねw
組み立て
それでは組み立てていきます。内部フレームのスターブライトアイアン、すごくいい!!あんまり目立つところ少ないので、一応記念ショットですが・・・。
組立完成!と思いきや、なんと、顔の口元パーツを紛失しました。仕方なく部品注文を行いました。パーツ40円の送料400円、計440円ですが、発送までに3週間くらいとのことで年内完成は厳しい・・・と外の塗装を行っていた当たりを夜中に懐中電灯片手に探したら見つけました。1cmもないパーツを!奇跡です。どーでもいいですね。
注文パーツ、大晦日に届きました。バンダイさん、お疲れ様ですw
HG クスィーガンダム グラデーション塗装 完了
ということでやっと完成しました。HG クスィーガンダム 初グラデーション塗装です。どうでしょうか?自分なりにはまぁ満足ですが・・・。汚い?賛否両論あろうかとw
正面から、なんとなくずんぐりむっくりしてますが。デカさ満点です。
バストアップで。
ビームサーベル、雑ですな。合わせ目も目立つ。処理する人尊敬します。
胸のフィン、スターブライトゴールドが効いてますね。目立ちませんが。肘関節のゴールドも良き。ちなみにRG Hi-νガンダムのゴールドっぽい成型色パーツの見た目がよかったのでパクった感じですw
足元にもアクセントでスターブライトゴールドを。
ピュアオレンジ、ちょっとどぎついかと思いましたが、そんなことなくネイビーとの組み合わせ、最高でした。マスキングへたっぴなんで汚くなってしまいましたが。
背面ショット。
バーニアは、バカの一つ覚えのようにシルバー&クリアーブルー。次回は変えようかな・・・。
関節から覗くスターブライトアイアンが重厚感あっていいですね。
シールド内部のパーツもスターブライトゴールドで塗装したのがワンポイントとして効いています。シールドの先端と本体でホワイトの色ムラすごいのですが、まぁ同系色の塗り分けパーツって言われればそう見えなくも・・・ちょいきついね。
カッコいい…
マフティーデカールが引き立つ。ガンダムデカール使ってすごくよかったわ。しかもそんなにべたべた貼ったわけではないのに雰囲気がアップグレードできるのでおすすめです。
スミ入れもスジ彫りとかはしてませんが細いラインでしっかり決まって汚れることもなく、ガンダムマーカーより楽でした。全塗装時はエナメル塗料がベストですね。
上部から。イエローもしっかり発色しています。ガンメタもあまり目立ちませんがいいですねぇ。
それではお決まりのポージングで。塗装剥げたら嫌なのであまりガシガシしたくなくこれだけですがw露出不安定なのはご勘弁を。
特徴的な大きな手が際立ちます。肉抜きもそんなに気にならない。
From某国からと思われるファンネルエフェクトつけてみました。いいねぇ~www
何枚同じショットをww
以上、HG クスィーガンダムを使用してグラデーション塗装に初挑戦してみた回でした。稚拙な製作をご覧いただきありがとうございました。
コメント